ドライブレコーダーは車に装着後は何も触る必要はない?

ドライブレコーダーは車に装着後は何も触る必要はない?

ドライブレコーダーは、事故やあおり運転に遭遇したときなど証拠を残すことができる、自分を守ってくれるなどのメリットを持つ装置です。最近は記録された情報から、事件の解決に繋がるケースが多くなっていて装備する必要性が高いことが分かるのではないでしょうか。また、記録された情報は趣味で利用する人も多くなっている、ドライブ中の動画を鑑賞したりブログに掲載して旅行先の情報を公開するなどの使い方もできます。基本的に、ドライブレコーダーの装着後は特別何かをしなければならないことはないので、お店などで設置して貰えばそのまま使用し続けることはできます。ただ、運転中の振動などでレンズの向きが動くなどのケースもあることから定期的にレンズの向きの確認や修正は必要になります。なお、ドライブレコーダーで記録される動画データはメモリカードに保存されることになりますので、決定的な瞬間が上書きされないようにする、このような注意点があります。

ドライブレコーダーはファイルの上書き方式ですが注意点はあります

多くのドライブレコーダーでは、記録する媒体にはマイクロSDカードを採用している機種が多い傾向にあります。機種による違いはありますが、32ギガバイトやそれ以上に対応している機種もあるので、逆に言えば容量の小さなドライブレコーダーは選ばない方が賢明です。エンジンを始動させ運転を開始すると自動的に映像を記録することを行っており、SDカード内には走行時間に合わせて沢山のファイルが作り出されます。もしも32ギガバイトを超えてしまっても、殆どのドライブレコーダーで上書きをループで行っているので、容量がいっぱいになり記録できないという問題は起きません。ただし、注意点はあり定期的にSDカードをフォーマットすることが該当しています。フォーマットを行わずに使い続けている場合、機種によっては録画が出来ていない事例も報告されているのでえ注意すべき問題です。この問題は走行距離数により稼働時間が大きく変動するものなので一概に決めることはできませんが、少なくても半年に1度のフォーマットで正常に使えます。

ドライブレコーダーに関する情報サイト
ドライブレコーダーナビ

このサイトでは、知っておきたいドライブレコーダーに関する知識を初心者にもわかりやすく解説しています。機能や使い方などについての情報を持っていると、車両に取り付けたドラレコをフル活用するために役立つ可能性があるのでおすすめです。レコーダーは車に装着したら、その後は特に何も触る必要がないのかといったよくある疑問にもお答えしています。また最近のレコーダーの多くに搭載されている、加速度センサーを用いた衝撃検出機能についても説明しています。

Search